「風立ちぬ」見てきた。
映画館に入って「しまった!」と気付いたが、本日レディスデー…
前になるけど「タイタニック」見た日もレディスデ−の朝イチ上映で、ラストのクライマックスシーンでは
回りのおばさん達50人くらいが、いっせいにすすり泣きだして、氷の海より寒かった…。
レディースデーに紛れ込んだおじさんが悪いんだけどさ…
話しは「ゼロ戦」を設計した堀越二郎の夢と現実とロマンスを宮崎アニメで美しく、悲しく再現したもので
画面の美しさは感動ものでした。
この映画観る前に百田尚樹の「永遠のゼロ」読んでから行く事をオススメします。
ご存知ゼロ戦は太平洋戦争開戦当初、早くて小回りが利き、しかも航続距離が長いので大活躍でしたが、
ディフェンス力に欠け、また戦争後半ではアメリカ軍の飛行機が進化してゼロ戦を上回る性能と攻撃力で
もはや特攻機としてしか使い道がなくなって行く…
そこで21型で特攻に向かう「宮部久蔵」と話しがだぶってくる訳だ(永遠のゼロも映画化、近日上映)
堀越二郎の夢は美しい飛行機を作る事で機関銃を乗せた兵器を作る事ではなかった。
軍の要求は軽く、速くする事であり、その改良に苦心していくのだが、あの時代に
半沢直樹のお父さん(首つりした鶴瓶)のプラスチックのネジがあれば…
すみませんね〜「半沢直樹」見てない、「永遠のゼロ」読んでな〜いという人には何の事だかさっぱり分からないと思いますが…
映画のラストでユーミンの「ひこうき雲」が流れる
空にあこがれて 空をかけてゆく
あの子の命は ひこうき雲
ここで女子たち、すすり泣く…
レディースデーにお邪魔しました!
*:写真はナスカに向かう途中で寄った砂漠です。
話しには関係ありません
今夜は「日本×グァテマラ」「田中マー君×大谷翔平」
そして2020年オリンピックの開催地は?
「シリアへの攻撃は?」
俺の今日の昼飯は?
【関連する記事】