週末は恐ろしげな天気予報の中、トムラウシ縦走に行って来ました。
計画では扇沼〜三川台〜トムラウシ〜東大雪荘でしたが、
「三川台はキャンプ禁止」とのお達しが役所よりあり、札幌出発の日に
トムラウシ温泉短縮口から南沼キャンプ地まで登り、翌日 扇沼へ下山するという逆コースをたどる事に!
午前中は曇りの予報通り、雨には振られずスタート
カムイ天井を過ぎる頃より霧ション状態となり、雨具の人となる。
カムイ天井あたりまでは、登山道整備がなされていて、まあ許せる状態だが
その先はドロ田の中、ヌチャヌチャ歩く
日本百名山トムラウシ…BS放送やその他の番組でも上部の美しい所ばかり放送して
この悲惨はドロ道はカット!
俺も50山くらいは登頂済みだが、この山の道が一番ひどい

コマドリ沢に入り、ようやく泥地獄から脱出
前トム平あたりからちょい紅葉も
トムラウシ公園を過ぎると、遅くまで雪渓が残っていたようでチングルマやキバナシャクナゲなんかも
咲いていて暗い気分の我々を元気着けてくれる。
後半、タイムが伸びず南沼キャンプ地着は17:30…
土曜日というのにテント1つもなく誰もいません
水場の水も涸れていました
ショボ降る雨の中、テントを3張り設営 すでに日没
ミルクティーを沸かしてずぶ濡れのみんなに配ると「生き返った〜」の声
夜半、何度か強く降られる
朝4時はまだ真っ暗だ
「野菜たっぷりビーフン」の朝食を済ませ、空身で頂上へ
参加者の中にここで百名山達成の人がいて、みんなで喜びを分かち合う
42年かかったそうです

日本一ひどい道の百名山
ガイドブックには書いてないし、TVでも写さない
ついでに、俺も撮り忘れましたが…
大きな声で言ってはいけないトムラウシの本当の姿
今度来る時は縦走でと願ったのでした
山よさよなら ご機嫌よろしゅう
また来る時にも 笑っておくれ〜
【関連する記事】