2012年07月25日

人を見たら…

特産の花で多くの花ファンに登られているアポイ岳だが、そのほとんどが5月から6月にかけてではないでしょうか?今回は「アポイマンテマ」ねらいで7月のこの時期に行ってみました。

016.JPG

他にもヒダカトウヒレンやジャコウソウ、キンロウバイなど時期の花が咲いていました。
それにしても目に着く人工物の多い事。
休憩ベンチ、熊よけ鐘、避難小屋、ロープ、柵、そして小学生に書かせた標語
023.JPG

002.JPG

見ているだけで悲しくなるような看板の数々

アポイ岳では過去1998年だったと思うが、幌満お花畑に多数あった「ヒダカソウ」が大規模盗掘された事実がある。ところが、現場には盗掘模様を撮影したビデオカメラが置き忘れられていて、そこから足が着き犯人グループが御用となった。自宅庭で栽培しようとしていたらしいが、お達しにより埋め戻しすることになった。
もちろん、翌年は根づかず全滅となったのだが…。

麓の家の庭を手入れしている婆ちゃんに「綺麗ですね」と声をかけた。
「山行って採ってくんだわ〜」と…
浦河の園芸屋で「ヒダカソウも入るんですか?」と聞くと「明日入るよ」と…

どうしょうもないね・・・・

ところで、最近の俺のお気に入りはコレ!
001.JPG

ソルティライチ!うまいよコレ
(my)/


posted by 宮下岳夫 at 16:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る